イタリア旅行に役立ちそうな情報を現地から。アジア旅行記も

伊号

  • ミラノ
  • ローマ
  • ボローニャ
  • ナポリ
  • フィレンツェ
  • ベネツィア
  • イタリアの買い物
  • イタリアの食と店
  • イタリア旅行TIPS
  • イタリア関連全ページ一覧
  • アジア
    • シンガポール
    • 台湾
    • クアラルンプール
    • 香港
  • マドリード
イタリア

【ライアンエアー】評判やマイナスイメージと実際 ☆2019年12月搭乗☆

2019.12.10 nasario

2019年12月、あのライアンエアーに今更ながら初搭乗しました。 ライアンエアーは徹底したコスト削減でよく話題になる欧州LCCのパイオニア。 例えば、 2009年「トイレの有料化を検討」とニュースに。 「You must…

ウィーン

【ウィーン】Café Central のランチ

2019.11.10 nasario

以前、朝食をとりにいったときの「Café Central」の優雅な雰囲気が忘れられず、今回も朝に行こうと思っていました。 ところが、昼食の場所がなかなか決まらず、「Café Central」にも「Restaurant」と…

パルマ

【パルマ】デザインから販売まで一貫「インディペンデント」な子供服店

2019.10.24 nasario

パルマで見つけた「インディペンデント」な子供服店で、イタリアらしい(と自分が思っている)服を買うことができました。 子供服のデザインは、キャラクターをあしらったものや、小さい子にしか似合わないような可愛らしいものが多く、…

ミラノ

ついにイタリア上陸したUNIQLOはスターバックスのお隣

2019.10.18 nasario

2019年9月、ユニクロがついにイタリアに上陸しました。 「ついに」というのは、外国のアパレルブランドがファッションの本場、そして保守的なイタリアに進出するのが簡単なことでないのは、シロウト視点でも想像できるからです。 …

フィレンツェ

【フィレンツェ】ドゥオモが見えるルーフトップ・ワインバー

2019.10.13 nasario

フィレンツェのドゥオモが見えるルーフトップ・ワインバー、についてです。 中心部の広場「Piazza della Repubblica」に「Rinascente」というデパートがあり、その屋上がこじんまりとしたテラスになっ…

ベネツィア

ヴェネツィア駅からホテルまでどう行くか?を踏まえたホテル選び

2019.09.11 nasario

鉄道でヴェネツィア駅に到着した場合、宿泊ホテルまでどう行くか?という問題は、他の街とはちょっと事情が違っています。水の都ヴェネツィアには自動車が走っていないからです。 ヴェネツィア駅からホテルまでの手段は3つ。 水上タク…

イタリア

イタリアのスーパーで買えるチョコで一番美味しいと思う「Lindt」 ※スイス製

2019.08.31 nasario

イタリアの高級チョコレートというと「Venchi」や「Domori」などですが、このあたりの商品は普通のスーパーマーケットでは扱っていなくて、直営店舗や高品質食材スーパー「EATALY」などにしか売っていません。「Ven…

その他

【リモワ修理】直営店 RIMOWA Store 持込みがスムーズ ※表参道店・銀座7丁目店・大阪心斎橋店のみ

2019.08.23 nasario

約10年使っているリモワの破損2箇所(①コーナーに亀裂、②キャスター土台部に割れ)を、直営店「RIMOWA Store 銀座7丁目店」で持込み修理しました。 スーツケースの修理というと時間がかかり、さらに直営店で修理する…

イタリアの買い物

【2019年春夏】MaxMaraのバッグ、イタリア夏バーゲンで20%オフ

2019.07.29 nasario

イタリアでは、毎年、夏と冬のバーゲンが近づくと、日程の公式発表みたいなものがあり、州によっても開始日が(数日ですが)違ったりします。 とはいっても、年によって数日ずれる程度で 夏バーゲン → 7月の第1週から 冬バーゲン…

ウィーン

ウィーン土産に「Café Landtmann」のコーヒーカップ

2019.06.29 nasario

奥が深いウィーンのカフェ文化。まわったのは3軒ですが、コーヒーはこんな風に銀のトレーに載せられ小グラスの水と一緒に出されるのがウィナースタイルのようです。 これがカッコよくて、自宅でもやってみたくなりました。 宿泊ホテル…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 18
  • >




カテゴリー

アーカイブ

About

イタリア、エミリアロマーニャ州に約10年。イタリア旅行の役に立ちそうな情報を中心に、ときどきアジア旅行記も。
香港・シンガポール・台湾ファン。
アドレスの「giaita.com」は、GiapponeとItaliaの最初の3文字からとりました。
ブログタイトル兼ハンドルネームの「伊号」は響きと字面から何となく(潜水艦とは関係ありません)。
メール:giaita.info@gmail.com

©Copyright2023 伊号.All Rights Reserved.