イタリア旅行に役立ちそうな情報を現地から。アジア旅行記も

伊号

  • ミラノ
  • ローマ
  • ボローニャ
  • ナポリ
  • フィレンツェ
  • ベネツィア
  • パレルモ
  • イタリア関連全ページ一覧
  • マドリード
  • ウィーン
  • アジア
    • シンガポール
    • 台湾
    • クアラルンプール
    • 香港
  • その他
フィレンツェ

【フィレンツェ】下町大衆食堂なトラットリア「Sabatino」 

2018.11.13 nasario

フィレンツェの大衆食堂「Trattoria Sabatino」について、です。 イタリアの観光都市では、庶民的「風」、家庭的「風」なトラットリアは結構ありますが、ここは「風」ではない、オーセンティックな大衆的トラットリア…

パルマ

パルマの定番店「トラットリア コッリエリ」。生ハム類がさすがの充実度。

2018.10.29 nasario

パルマの中心街「ガリバルディ広場」から約300m、美食の街の定番店「Trattoria Corrieri」について、です。 トリップアドバイザー(イタリアには食べログのようなサイトがない)やGoogleのクチコミ件数が多…

香港

キャセイ航空の親会社スワイヤー経営「East Hong Kong」ホテル

2018.10.17 nasario

中心から外れたエリアだからこそ ホテル「East」は香港島の中心から少し外れた太古駅に直結。中環(central)から8駅16分。 駅周辺は観光客が少なく、香港にしては落ち着いた環境の居住エリア。そんなエリアの高層アパー…

イタリアの食と店

個人旅行でも見学可能。パルミジャーノチーズ工場

2018.10.15 nasario

「パルミジャーノ レッジャーノ チーズ」の工場は、個人旅行でも見学可能です。工場にもよりますが、予約は同チーズの協会/組合を通します。電車とバスだけで行ける、レッジョエミリアという町の工場を見学して、併設の直売店で大人買…

香港

【香港】新エリア「大坑」のクラフトビール店で知った香港のクラフトビール醸造所「Young Master 少爺」

2018.10.11 nasario

香港島「天后」駅から約500m、新エリアとして注目されているらしい「大坑」を少しだけ散策しました。同エリアのクラフトビール店「Second Draft」と、そこで知った香港のクラフトビール醸造所「Young Master…

ミラノ

【ミラノ】ヨーロッパの正統クラシックホテル「Principe di Savoia」

2018.10.02 nasario

ヨーロッパの正統クラシックホテル、ミラノ「プリンチペ ディ サヴォイア」について、です。 「せっかくだから、ヨーロッパらしい格式あるクラシックなホテルに泊まりたい」 というとき、人によってそのイメージにいくらか違いがある…

香港

【シンガポール&香港のレトロカフェ】珍美真 & 海安咖啡室

2018.09.27 nasario

今年、香港&シンガポール両都市で行ったレトロカフェがたまたまちょっと似ていたので、まとめて書いてみようと思います。 香港・上環地区「海安咖啡室」 まったくガイドブックなしで香港へ行くのもちょっと心許ないと思って購めた「F…

ミラノ

【ミラノ】ドゥオモ周辺でちょっと休憩したいときに使えそうなツーリスティック過ぎないカフェ

2018.09.24 nasario

ミラノ観光のハイライト、ドゥオモとアーケード周辺を散策していて「ちょっと座ってコーヒーでも飲んで休もうか」というときに使えそうな店、についてです。 奥行きがあるウナギの寝床タイプで、カウンターのみ。座の高いハイチェアだと…

ボローニャ

ボローニャのホテル選びは駅近から。おすすめ5ホテルと宿泊した印象など

2018.09.21 nasario

ボローニャのホテル選びは、特別な目的がない限り、ボローニャ駅近くがいいと思います。 イタリアの街でのホテルエリアについては、 ① 観光スポットが集まる中心街(旧市街) ② 鉄道駅の近く この2つで迷うことが多いですが、ボ…

その他

無印良品のスーツケース(35L)、2度の海外旅行で使ってみて。凸凹道に必須の双輪キャスター、機内持込みも預け荷物でもOK。

2018.09.14 nasario

無印良品のキャリーバック(スーツケース)を購入、イタリア周遊と香港旅行、そして国内線(羽田→福岡)でも使ってみました。購入したのは、左から2つ目のサイズ。 機内持ち込み可能(100席以上)で、 54×37×23.5㎝ 3…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 18
  • >




カテゴリー

アーカイブ

About

イタリア、エミリアロマーニャ州に約10年。イタリア旅行の役に立ちそうな情報を中心に、ときどきアジア旅行記も。
香港・シンガポール・台湾ファン。
アドレスの「giaita.com」は、GiapponeとItaliaの最初の3文字からとりました。
ブログタイトル兼ハンドルネームの「伊号」は響きと字面から何となく(潜水艦とは関係ありません)。
メール:giaita.info@gmail.com

©Copyright2025 伊号.All Rights Reserved.