イタリア旅行に役立ちそうな情報を現地から。アジア旅行記も

伊号

  • イタリア新型コロナ
  • ミラノ
  • ローマ
  • ボローニャ
  • ナポリ
  • フィレンツェ
  • ベネツィア
  • イタリアの買い物
  • イタリアの食と店
  • イタリア旅行TIPS
  • イタリア関連全ページ一覧
  • アジア
    • シンガポール
    • 台湾
    • クアラルンプール
    • 香港
  • マドリード
イタリア新型コロナ

コロナ渦のイタリアのホテルに宿泊

2020.06.26 nasario

6月下旬、仕事の都合で、イタリア北部の小都市・モデナに宿泊しなくてはなりませんでした。 5月4日の封鎖解除から1か月半。 ニュースの見出し的には「日常を取り戻しつつあるイタリア」なのかもしれませんが、個人的にはいろいろな…

イタリアの買い物

【旅行にも】電気式エスプレッソメーカー

2020.06.21 nasario

イタリアではどの家庭にも1台はある「モカ」と呼ばれるエスプレッソメーカー。 直火にかけてエスプレッソを淹れるものですが、これの電気式を購入しました。(アマゾンイタリア、€38)作り方は、直火式のものと同じ。 まず、水を入…

イタリア新型コロナ

6月15日 EU域内、空の便が再開【フェーズ3】

2020.06.17 nasario

イタリアは、6月上旬に他の欧州国に先駆けて国境を開放し、飛行機の国内線や一部国際線もすでに運航再開されていました。 で、6月15日(月)。 ドイツやフランスなど多くのEU加盟国もこの日から国境を開放したことで、国際線もい…

イタリアの買い物

サンタマリアノヴェッラ薬局のアーモンド石鹸

2020.06.14 nasario

けっこう前から、サンタマリアノヴェッラ薬局の化粧水を使っています。 はじめはおみやげに頼まれて実家に持って帰り、自分でも使ってみたらかなり良くてそれ以来ずっと。 「skin tonic」と書いてありますが、顔につける化粧…

イタリア新型コロナ

私的・活動再開ロードマップ

2020.06.11 nasario

5月4日(月)から段階的に制限が緩和されていっています。 自分は心配性なので、封鎖期間中に禁止されていたものが解禁されても、しばらく様子をみてから恐る恐るやってみるといった有様で、「日常」への道のりはまだまだ遠く感じます…

イタリア生活雑記

イタリアでのコーヒー生活遍歴

2020.06.09 nasario

長いこと、朝食はエスプレッソコーヒーに牛乳を入れたものを飲んできました。 モカと呼ばれるこのタイプのエスプレッソメーカー。 「Giannini」というメーカーのステンレス製で、買ったとき「10年保証」と書いてあったのです…

イタリア新型コロナ

イタリア最新マスク事情

2020.06.07 nasario

3月10日に施行された移動・外出制限から約2週間後、スーパーへ買い出しに行ったとき。 店員はみんなマスクを着用していましたが、店内のお客さんや、道を歩く人の着用率は約7〜8割といったところでした。 その時期(3月末)は1…

イタリアの食と店

女性経営のワイナリー「Elena Walch」のMüller Thurgau

2020.06.05 nasario

以前からずっと好きなワイン、 Müller Thurgau(トレンティーノ=アルト・アディジェ州) スーパーマーケットで売っているもので7〜10ユーロ、グレードの高いものでもせいぜい15〜20ユーロ。 自分はお酒は好きで…

イタリア新型コロナ

飲食店も大変だけどホテルも‥【6月3日 移動制限 完全解除】

2020.06.03 nasario

5月は段階的に飲食店や小売店が再開していきましたが、ホテルについて話題になることが少ないように感じます。 ローマやミラノなどの大きい町はわかりませんが、近所のホテルはまだ1つも再開していません。一応、三つ星から五つ星まで…

イタリア新型コロナ

新生活様式(フェーズ2)少しずつ

2020.05.22 nasario

経済活動が段階的に再開していっていますが(フェーズ2と呼ばれている)、自主的に外出自粛を継続中。 軽いPTSD状態(?)なのか、スーパーの人だかりはまだハードルが高く、早朝散歩から「リハビリ」を開始。 2か月の外出制限で…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 21
  • >




カテゴリー

アーカイブ

About

イタリア、エミリアロマーニャ州に約10年。イタリア旅行の役に立ちそうな情報を中心に、ときどきアジア旅行記も。
香港・シンガポール・台湾ファン。
アドレスの「giaita.com」は、GiapponeとItaliaの最初の3文字からとりました。
ブログタイトル兼ハンドルネームの「伊号」は響きと字面から何となく(潜水艦とは関係ありません)。
メール:giaita.info@gmail.com

©Copyright2021 伊号.All Rights Reserved.