3月11日からの全土移動制限を、5月4日から段階的に緩和していく工程を「フェーズ2」と呼んでいるようです。
最近は新聞でも「フェーズ2」関連ニュースの紙面面積が、感染状況などのニュースを上回るぐらいになってきました。
ファッション業界や自動車業界などから再開させるとか、州によっては5月4日より前に制限を緩めたりとか。
例えばエミリアロマーニャ州では4月27日から、総菜屋、切り売りピザ屋、ジェラート屋などの営業が再開されるよう。ただし注文は電話かネットでのみ受付け、イートインは不可で持ち帰りだけ。
さらに、、今年の夏のビーチはこんな風になる、といった記事まで(4月25日付・コッリエレデッラセーラ紙)
よくこんな状況で夏のバカンスのことが考えられるな、と自分なんかは思ってしまいます。
今年は休暇もへったくれもないという気がするし、好きなところに行って何の心配もなく自由に旅行を楽しむというイメージが全く持てません。
悠長にさえ感じるこんな記事が出た前日(4月24日)のイタリアの感染状況は、
- この日確認された感染者 3021人
- この日に亡くなった方 420人
- 回復者数 2922人
1日でこれだけの方が亡くなっているのに、これにすら慣れつつあることに怖くなります。
4月24日エミリアロマーニャ州のデータ
国全体の感染者数などは簡単に調べることができますが、州ごとや町ごとのデータはその日の新聞に出るだけで、時間が過ぎてから過去の定点データを調べるのはけっこう面倒で、「フェーズ2」にイタリア全体が向かっていく中、自分が暮らすエミリアロマーニャ州のこの日のデータを残しておきたくなりました。
4月24日感染者数(州ごと)
- ロンバルディア州 +1091人 【計71256人】 人口1006万
- エミリアロマーニャ州 +247人 【計 23970人】 人口445万
- ピエモンテ州 +682人 【計 23822人】 人口435万
- ヴェネト州 +348人 【計 17229人】 人口490万
この北部4州がやはり感染拡大の中心。5番目のトスカーナ州になると感染者数8877人で、4番目のヴェネトに比べて半分。
4月24日死亡者(州ごと)
- ロンバルディア州 +166人 【計 13106人】
- エミリアロマーニャ州 +34人 【計 3303人】
- ピエモンテ州 +69人 【計 2699人】
- ヴェネト州 +38人 【計 1244人】
亡くなった方の人数はロンバルディア州が桁違いに多い。もっと調べれば、ベルガモとブレーシアは凄惨なデータが出てきそう。。
4月24日エミリアロマーニャ州の感染者
- ピアチェンツァ県 +49人【計 3635人】 人口28,7万
- パルマ県 +12人【計 3011人】 人口44,7万
- レッジョ県 +38人【計 4520人】 人口53,2万
- モデナ県 +29人【計 3519人】 人口70,1万
- ボローニャ県 +62人【計 3674人】 人口100,6万
上記の5都市は、隣接するロンバルディア州から近い順。エミリアロマーニャ州の他の町は、リミニ1927人を除いて感染者数は1000人に満たない。
4月24日エミリアロマーニャ州の死亡者
- ピアチェンツァ +6人【人口28,7万】
- パルマ +5人【人口44,7万】
- レッジョ +3人【人口53,2万】
- モデナ +1人【人口70,1万】
- ボローニャ +10人【人口100,6万】
- フェッラーラ +4人【人口35,1万】
- フォルリ・チェゼーナ +5人【人口39,8万】
- リミニ +1【人口33,5万】
町ごとの死亡者数の合計は、ちょっと調べても出てきませんでした。
参照:https://www.bolognatoday.it/cronaca/bollettino-contagi-coronavirus-emilia-romagna-24-aprile.html
★
現実問題として、感染者がゼロになるまで封鎖を続けるわけにもいかないし、具体的な日付けを出して徐々にでも社会・経済活動を再開していく行程を示していかないと国民の心理的にも良くないだろうから仕方ないと思うのですが、この日のデータだけ見ても全く油断できないような状態が続いているのに「フェーズ2」大丈夫かな、という気がしています。
(おわり)