ブログで、誰も興味ない自分の日常のことなど書いたことありませんでしたが、3月10日発令のイタリア全土移動制限によって外出は、
- 仕事・家庭・健康上の理由
- 生活必需品の買い出し
のみ許可されるという特殊な状況下で、記録として残しておくのも多少意味があるかもしれないので書いてみます。
1mルールは各地で守られている模様
今日はテレワークでミラノとフィレンツェの人とskypeで話しましたが、どちらともスーパーの話題が出ました。
外出するときはとにかく人との距離を保つ、というのが規則。
スーパーマーケットでもこのルールが適用され、レジに並ぶときも前後の人との距離を1m以上保たなければなりません。
スーパーが混んでくると人との距離を保ちにくくなるため、制限しながら入店させています。
なのでスーパーの外に列ができることになり、その列内でも前後の人との距離1mが保たれています。
ミラノでもフィレンツェでも同じように、スーパーの外にこの異様な列が形成されているそうです。
1mルール、パン屋の場合
小売店は当面営業休止になっていますが、薬局と食料品店は例外。よってパン屋も営業中。
うちの近所のパン屋は小さいので、3人も入ればぎゅうぎゅうになってしまいます。
そこで、1mルールを守るために入口の前に「店に入るのは2名まで」という紙が貼ってありました。
私が行ったときは店の中に既に2人のお客さんがいて、外で待っている人も1人。
なのでここでも1mルールに則り、先に待っていた人から1m離れたところに立ちます。
数分後に他のお客さんが来て、また私から1m離れたところに立ちました。
そこを通りかかった人が私の後ろの人の友達だったらしく、久しぶりに会った様子でしたが、近寄っていって握手したり抱擁したりもできないので、1m離れたまま、二言ぐらい会話を交わして去って行きました。
★
それでも、2日前にローマに到着した中国の医師団が「道を歩いている人がまだ多すぎる」というコメントを出していたりもします。。
(https://roma.corriere.it/notizie/cronaca/20_marzo_14/coronavirus-roma-ultime-notizie-medici-cinesi-ancora-troppa-gente-strada-poche-mascherine-46b90ba6-65c5-11ea-a287-bbde7409af03.shtml)
(おわり)